ひと騒ど
Web担当の山田です。
我が家では数年の歴史をもつ8歳の息子。
今日は楽しみにしていた釜臥山でのスキー教室の日。
昨日から「いつもより早く起きる!!」とはりきっていました。
そして今朝、いつもより30分ほど早く起きると…、
「早く起きてやりたいことあったのに、
なんでもっと早く起きさせてくれなかったの!!」
と大泣き…。
泣いているヒマがあったら、やりたいことやればいいのに…。
しかも、もっと早く起きたら、もっと機嫌が悪そうな気がするんですが…。
さらに家を出る前にも「タオル~、タオル~」とか叫びながら
何やら泣きわめいていたようですが、
せっかく早く起きたのに登校するまでに泣く時間が多すぎて、
遅刻しそうな勢い。
スキー教室は明日もありますので、
明日の朝もまた、ひと騒動あると思います…。
さて、今日の画像はいつもの新聞から、
中国最初の薬物書「神農本草経」に最上級の薬物として収載され、
日本でも「日本書紀」に「芝草」という名で記載されているキノコ、
霊芝(れいし)に関する記事です。

思っていたより歴史が浅いようです…。
我が家では数年の歴史をもつ8歳の息子。
今日は楽しみにしていた釜臥山でのスキー教室の日。
昨日から「いつもより早く起きる!!」とはりきっていました。
そして今朝、いつもより30分ほど早く起きると…、
「早く起きてやりたいことあったのに、
なんでもっと早く起きさせてくれなかったの!!」
と大泣き…。
泣いているヒマがあったら、やりたいことやればいいのに…。
しかも、もっと早く起きたら、もっと機嫌が悪そうな気がするんですが…。
さらに家を出る前にも「タオル~、タオル~」とか叫びながら
何やら泣きわめいていたようですが、
せっかく早く起きたのに登校するまでに泣く時間が多すぎて、
遅刻しそうな勢い。
スキー教室は明日もありますので、
明日の朝もまた、ひと騒動あると思います…。
さて、今日の画像はいつもの新聞から、
中国最初の薬物書「神農本草経」に最上級の薬物として収載され、
日本でも「日本書紀」に「芝草」という名で記載されているキノコ、
霊芝(れいし)に関する記事です。

思っていたより歴史が浅いようです…。
スポンサーサイト